マンションを新築買うなんてナンセンス
マンション買うなら新築が良い!これって多くの人がなんとなく思っていて
マンション買うなら新築が当たり前になっていますよね?
よくマンション買ったという話しを何も言わずに、新築の家っていいよね!
と、新築前提で話しをされることが多いと思います。
でも、それってとんでもない思い込みなの知っていましたか?
マンションは築10年過ぎると本来の姿になる
マンションって新築でも中古で自分で買ってしまったら、すべて中古のマンションになります。
中古のマンションの価値って実は、その後に住んでいる住人の管理によって資産価値が上がったり、下がったりします。
つまり、自分ひとりではどうしようも無い部分なのです。
この部分って将来に関わることなので実はとっても大事な事なんです。
しかしながら、ここを自分でコントロールできない。
冷静に見ると結構怖いことですよね。
で、そのマンションの管理によってそのマンション自体が今後、良くなるか、悪くなるかが分かるのです。
築10年のマンションがお買い得?
じゃー、築10年のマンションを購入するのが1番ベストなのか?
実は違います。
答えは築30年のマンションなのです。
築10年のマンションは資産価値の方向性が決まってきていて、
将来的に資産価値が上がる、または下がらないという評価をもらったマンションは販売価格も高めになります。
売り主も強気でくるので、下手をすれば、新築で購入した金額よりかも高値で売りだされている場合もあります。
これは、築浅マンションといって、近年、マンション価値が上がっているので、10年前後の中古マンションの値段が上がっている傾向があります。
築30年のマンションは値段もそうだが世代交代もある
なぜ?築30年のマンションをオススメするかと言うと、
何と言っても値段が安いこと!
後はマンションの中身がリノベーションされていることが多い。
大規模修繕などの管理もある程度履歴があり、今後の見込みも分かりやすい。
住民の世代交代が出てくる!
実はこの住民の世代交代が最大のメリットです。
築30年ぐらいになると、高齢者が増えてくるのですが
その人達がマンションを売却する動きが出てきます。
そこで若い世代が購入をすることになるので
結果、マンション自体の住人の平均年令が若返るというのが築30年前後のマンションでは出てきます。
こういった、感じで、
・世代交代
・価格が安い
・リノベーション済み
・管理がしっかりしている
・資産価値が落ちにくい
・駅から近い
上記のようなメリットあ築30年前後のマンションにはありますので是非ともオススメのマンションになります。
以上、…..築10年より築30年のマンションのが絶対にオススメな理由でした。